立体視

2023年5月 7日 (日)

東北に行った。を、立体視で。その五

ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所の近くにある、鳳鳴四十八滝。

20230501_homei48_1_p 平行法。

20230501_homei48_1_c 交差法。

20230501_homei48_2_p 平行法。

20230501_homei48_2_c 交差法。

本文>2023年05月07日の鯖の煮噌味

2023年5月 5日 (金)

東北に行った。を、立体視で。その四

ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所のポットスチル。

20230501_nikka_potstill_p 平行法。

20230501_nikka_potstill_c 交差法。

本文>2023年05月05日の鯖の煮噌味

2023年5月 4日 (木)

東北に行った。を、立体視で。その三

ドーミーイン弘前からの眺め。

20230430_hirosaki_dormyinn_p 平行法。

20230430_hirosaki_dormyinn_c 交差法。

仙台市泉区、暗黒中華そば 雷電。

20230430_sendai_rydeen_p 平行法。

20230430_sendai_rydeen_c 交差法。

本文>2023年05月04日の鯖の煮噌味

2023年5月 3日 (水)

東北に行った。を、立体視で。その二

夜の弘前公園外濠。

20230429_hirosaki_sotobori_night_p 平行法。

20230429_hirosaki_sotobori_night_c 交差法。

本文>2023年05月03日の鯖の煮噌味

2023年5月 2日 (火)

東北に行った。を、立体視で。

弘前公園外濠。ほとんど葉桜。残念。

20230429_hirosaki_sotobori_p 平行法。

20230429_hirosaki_sotobori_c 交差法。

本文>2023年05月02日の鯖の煮噌味

2022年10月27日 (木)

これはパソコン絡みぢゃなくて家電だなぁ。今日は東芝グッズですよ。

サザエさん鉛筆を無駄に立体視で。

20221027_toshiba_sazaepencil_p 平行法。

20221027_toshiba_sazaepencil_c 交差法。

本文>2022年10月27日の鯖の煮噌味

2022年1月28日 (金)

よーし、またLightningケーブルの断線を直しちゃうぞー。

まだ直してない。を立体視で。

20220125_lightning_p 平行法。

20220125_lightning_c 交差法。

ついでに昨年大晦日の有明の風景も立体視で。

20211231_tokyobigsight_p 平行法。

20211231_tokyobigsight_c 交差法。

本文>2022年01月28日の鯖の煮噌味

2022年1月14日 (金)

繋げば直るなら、繋げばいいぢゃない。

6年ほど前に購入の非純正Lightningケーブルが断線したのでプラグの部分をカッターでザクザク切ってみた。を、立体視で。

20220114_lightning_p 平行法。

20220114_lightning_c 交差法。

本文>2022年01月14日の鯖の煮噌味

2021年6月24日 (木)

羊毛を衝け 最終回「秘められし野望」

とりあえずの完成。を、やっつけの立体視で。

20210624_woolfeltkit_p 平行法。

20210624_woolfeltkit_c 交差法。

本文>2021年06月24日の鯖の煮噌味

2021年6月 9日 (水)

羊毛を衝け 第9回「第一部 完」

やっと頭完成。を、やっつけの立体視で。

20210609_woolfeltkit_p 平行法。

20210609_woolfeltkit_c 交差法。

本文>2021年06月09日の鯖の煮噌味

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30