旅行・地域

2023年5月 7日 (日)

東北に行った。を、立体視で。その五

ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所の近くにある、鳳鳴四十八滝。

20230501_homei48_1_p 平行法。

20230501_homei48_1_c 交差法。

20230501_homei48_2_p 平行法。

20230501_homei48_2_c 交差法。

本文>2023年05月07日の鯖の煮噌味

2023年5月 5日 (金)

東北に行った。を、立体視で。その四

ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所のポットスチル。

20230501_nikka_potstill_p 平行法。

20230501_nikka_potstill_c 交差法。

本文>2023年05月05日の鯖の煮噌味

2023年5月 4日 (木)

東北に行った。を、立体視で。その三

ドーミーイン弘前からの眺め。

20230430_hirosaki_dormyinn_p 平行法。

20230430_hirosaki_dormyinn_c 交差法。

仙台市泉区、暗黒中華そば 雷電。

20230430_sendai_rydeen_p 平行法。

20230430_sendai_rydeen_c 交差法。

本文>2023年05月04日の鯖の煮噌味

2023年5月 3日 (水)

東北に行った。を、立体視で。その二

夜の弘前公園外濠。

20230429_hirosaki_sotobori_night_p 平行法。

20230429_hirosaki_sotobori_night_c 交差法。

本文>2023年05月03日の鯖の煮噌味

2023年5月 2日 (火)

東北に行った。を、立体視で。

弘前公園外濠。ほとんど葉桜。残念。

20230429_hirosaki_sotobori_p 平行法。

20230429_hirosaki_sotobori_c 交差法。

本文>2023年05月02日の鯖の煮噌味

2022年11月 7日 (月)

祝鉄道開業150年+(X+3)日

国際科学技術博覧会開催記念乗車券。

20221107_tsukubaexpo_memorialticket_1 表紙。

20221107_tsukubaexpo_memorialticket_2 中。

20221107_tsukubaexpo_memorialticket_3 裏表紙。

本文>2022年11月07日の鯖の煮噌味

2022年11月 4日 (金)

祝鉄道開業150年+X日

某記念乗車券。

20221104_tsukubaexpo_memorialticket_1

20221104_tsukubaexpo_memorialticket_2

本文>2022年11月04日の鯖の煮噌味

2016年7月18日 (月)

海の日に、海に行かずに川に行く。

先月行った渡良瀬川の画像を立体視で。

Watarasegawa_p 平行法。

Watarasegawa_c 交差法。

本文>鯖の煮噌味 2016.07.18

2016年3月13日 (日)

寒いと動けない。

地面に潜っていればいいものを寒い土手の上なんかに出てきて身動き一つしないジムグリくんを立体視で。

20160312_jimuguri_p 平行法。

20160312_jimuguri_c 交差法。

本文>鯖の煮噌味 2016.03.13

2015年9月21日 (月)

土手を疾走するチャリンカーの人たちって、路面の虫たちを気にしてるのかな?

一昨日撮ったショウリョウバッタを立体視で。

20150919_shoryobatta_p 平行法。

20150919_shoryobatta_c 交差法。

本文>鯖の煮噌味 2015.09.21

無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30