« BenQの17吋液晶モニタFP71G(2台目)を直した話を忘れる前に書いとこう。 | トップページ | それゆけ!けんけつちゃん(千葉県オリジナル) »

2008年12月14日 (日)

USBに連動するAC100Vコンセントの製作。

Acoutlet_s112s01_1 回路図。

元々は、複数のパソコンを繋いだオーディオアンプの電源が自動で入るようにしたかったんですわ。だからUSBコネクタを複数用意して、それぞれの+5Vをダイオードで繋いでます。いずれかのUSBに+5Vが供給されれば、AC100Vがオンになる、と。

Acoutlet_s112s01_2 USB Bコネクタ付近。

Acoutlet_s112s01_3 ケース(テイシン電機 TB-55)に組み込んだ。

Acoutlet_s112s01_4 完成。USBコネクタ側。

Acoutlet_s112s01_5 完成。ACアウトレット側。

今回の目的はUSBではなく、HDMIでの制御。

Hdmi_connector HDMIコネクタ。+5Vが出ている18pinだけ出っ張っていて分かりやすい。

USB A-BケーブルのA側を切って、そこにHDMIコネクタを移植。

Hdmi_5v GNDはシールドから取りました。

エポキシパテで取り繕って、HDMI - USB B の+5Vを取るだけケーブル完成。

本文>鯖の煮噌味 2008.12.14

« BenQの17吋液晶モニタFP71G(2台目)を直した話を忘れる前に書いとこう。 | トップページ | それゆけ!けんけつちゃん(千葉県オリジナル) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« BenQの17吋液晶モニタFP71G(2台目)を直した話を忘れる前に書いとこう。 | トップページ | それゆけ!けんけつちゃん(千葉県オリジナル) »